北野天満宮の梅苑でお菓子を食べてみた(2019) |
カレンダー
ブログの紹介
気になったことを時間がある時にでも気軽に書き上げることができるブログができればなぁと思っております。
検索
以前の記事
カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 16日
知恩寺の手作り市か出て、百万遍辺りでランチしようと。 ![]() 百万遍の交差点近くにあった『おむら家』に。 ![]() おばんざいランチを注文しました。出てくるのが早いのなんの。トイレに行って、帰ってきたら、仕上がっていました。 ![]() おばんざいコースもあるのですが、これに天ぷらとお茶?デザートがつくようですが、これで十分くらいの量です。 ![]() ![]() ![]() 店内は、町家の雰囲気、レトロな感じですが、お店の看板はなんかレトロな感じを魅せるための新しい看板で違和感あり。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-16 10:14
| 食
|
Comments(0)
2019年 02月 16日
兵庫県立美術館の南側沿いにある階段下にあるヤノベケンジさんの大型作品、《Sun Sister》を観ました。 モノクロモードで撮影すると、アートっぽく。 ![]() セピアモードも。 ![]() ちょっと色を強めに撮影。 ![]() これも、セピアモードで。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-16 09:05
| アート
|
Comments(0)
2019年 02月 09日
兵庫県立美術館で開催中の『Oh! マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー』展に行ってきました。 ![]() ヒーロー(特別な存在)とピーポー(無名の人々)という対照的な人間のあり方を表現した作品を紹介。基本撮影禁止なんですが、しりあがり寿さんの面白い作品『 ![]() ヒーローの皮』(なるほどね・・・)とか、 ![]() 会田誠さんの巨大作品はとかは、撮影可能です。 ![]() ![]() 赤瀬川原平さんの作品もありました。これ好き!「正義の味方 警察バンザイ!」(ヒソヒソ市民ツゲグチ同好会、銀行貯金自慢会、暴力反対権力愛好会、話せばわかる会) 過激であり、ユーモアのある作品。 #
by neo-hachi
| 2019-02-09 21:39
| アート
|
Comments(0)
2019年 02月 06日
その1 梅小路公園の手作り市に行ってみた その2 八坂神社の節分祭に行ってみた その3 壬生寺の節分祭りに行ってみた その4 元祇園梛神社に立ち寄った その5 須賀神社の節分祭りに行ってみた その6 聖護院門跡の節分会に行ってみた その7 藤森神社で甘酒の接待を受けた その8 Google先生に豆撒き会場へ連れて行ってもらおうとした その9 龍神総宮社の節分祭りに行ってみた その10 龍神総宮社の節分イベントのゲストが凄い #
by neo-hachi
| 2019-02-06 06:19
| 旅の目次
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
龍神総宮社の節分祭り、豆撒きゲストが凄いんです。
14時の開始の挨拶のあと、シークレットゲストの歌です。ブラザー・コーンさんです。もちろん、『WON'T BE LONG』です。 凄いぞ。神社の中で、ファンキーな『WON'T BE LONG』を歌うなんて、ブラザー・コーンさん凄い。 ![]() 花田光司(元貴乃花親方)は撒き方が尋常でなかった。最後の最後まで、撒きまくっていたのが、元親方でした。花田光司(元貴乃花親方)凄い。 ![]() 小柳ルミ子さんも歌を披露。『瀬戸の花嫁』を披露。小雨降る中、豆撒きイベント参加して、ヒット曲を歌うなんて、ルミ子さん凄い。 ![]() ![]() ![]() 一番凄いのは、やっぱり花田光司(元貴乃花親方)。 ![]() ![]() ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 23:40
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
宇治の黄檗から徒歩20分くらいの龍神総宮社の節分祭りに行ってきました。
![]() 知っている人がいるのでしょうか?私は、知りませんでした。でも、なぜ、龍神総宮社の節分祭りに行くのかと言うと、豆撒きのゲストが凄いからです。 花田光司(元貴乃花親方)、小柳ルミ子、桂きん枝、片桐竜次、中野英雄、河内屋菊水丸さん、司会がせんだみつおさんですからね。 ![]() 豆撒きのパスを受け取りました。色々あって、豆撒き時間の15分前に着いたので、豆撒きイベントの3回目の参加パスを受け取りました。 ![]() ここの豆撒きは、紙にお豆が包まれていて、その中に、景品が掛かれた紙も入っていると、書かれた景品がもらえるのです。景品の紙が入っていなかったら、豆とグミだけとなります。それにしても、ここの景品が凄い。海外旅行ペア招待券が、数セット。帰りにダイソンの掃除機持っている人がいたので、それも景品でしょう。 ![]() 思っている以上にじゃんじゃん撒かれます。枡に入った豆をこれでもかというくらい撒きますので、よほどの人ではない限り数個取ることができます。 ![]() じゃんじゃん撒かれるので、当然受け取ることができないので、地面に落ちます。それを狙う人がいて、下しか見ていないほといるくらい。 ![]() ![]() だから、私のような老体でも7~8個ほどゲットしました。そのうちのひとつ、景品の紙が入っていました。 ![]() FM/AMラジオでした。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 23:29
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
初めて向かう豆撒き会場だったんで、行き方をGoogle先生に聞いてみたんです。
こんな感じで、駅から会場まで徒歩21分で到着できるって教えてくれたんです。 ![]() 車が通れる道なんで、安心していたのですが、車が行った後、戻ってくることが何度かあり、どうもおかしいなぁと思ったのですが・・・。先生を信じて歩いて行きました。②のところで、嫌な予感。というのも、この先に豆撒き会場らしきものが見えるのに、柵で通り抜けできないのです。なるほどね。だから車が戻ってきてたんだ。 でも、私が向かう①のところは、入口があるはずと、さらに歩いて行きます。その手前に、少年野球をやっているグラウンドがありました。こんなところでやってるんだと思って、まだ先に向かおうとすると、なんと、大きなフェンスが。入口がないんです。このフェンスの金網越しに会場が見え、人がたくさんいます。 先生、そりゃないでしょう!ちゃんと入れるルートを教えて下さいよ。なんかなぁ、まだ、諦められず、うろうろしてたら、少年野球の保護者が、観かねて、話しかけてきました。「豆撒きですか?もう何人も間違ってきてます。ここから行けませんよ。一旦来た道を戻って、左の道から上らないと行けません。」と教えてくれました。 ③のところ、確かに悩んだんです。歩いている人たちがそっちに向かっていましたから。人の流れを信じず、先生を信じてしまった自分が悪い。 #
by neo-hachi
| 2019-02-03 23:18
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
3日の節分のイベント。昨日の節分前日イベントの不愉快なことが起きたので、今日(3日)は日曜なんで、京都市内の節分イベントは諦めました。
ということで、ある節分イベントに向かいますが、まだ、早いので、藤森神社に立ち寄りました。 ![]() ここの豆撒きは、夜行われるみたいなんで、昼過ぎに着きましたが、まだ準備の真っ最中でした。 ![]() 菖蒲の節句発祥の神社と言われてるそうです。 ![]() それにかけてか、勝運と馬の神様として有名だそうです。 ![]() こちらも火焚きも行われていました。 ![]() 甘酒の接待も振るわれていました。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 23:06
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
須賀神社から聖護院門跡へ。
![]() ここは、修験道のお寺なんで、山伏さんがいます。 厄除けのお豆、札を買うと、この日は、山伏さんがいて、祈祷?してくれました。 ![]() ![]() 本番は明日(3日)というのに、緑の鬼さんがいました。今日は、豆撒きが行われないので、境内は空いていたので、緑の鬼さんが撮影に応じていました。 ![]() とても温かみのある鬼さんで、こなれたポーズをしてくれるし、ちょっとお茶目で、さっき見てきた人間たちの方が鬼じゃないかと思うくらいでした。 ![]() ![]() 梅の花が咲き始めでした。 ![]() 今日は前日なんで、甘酒が振るわれませんでしたが、近くの八つ橋のお店が、接待してくれてました。きな粉持ちかぜんざいの接待を受けることができます。ちなみに、近くの熊野神社でも接待を受けることができます。ここも八つ橋のお店がやってくれているようで、八つ橋とお茶の接待をしてくれました。 #
by neo-hachi
| 2019-02-03 22:53
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
熊野神社近くの須賀神社に向かいました。ここでも、今日節分の豆撒きが行われています。
![]() 烏帽子に水干姿、布で顔を隠した懸想文(けそうぶみ)売りが梅の枝を担ぎ、境内で「懸想文(恋文)」(1,000円)を売り歩きます。 ![]() 実際に売り歩いていて、女子が次々買っていきます。なんだろう、懸想文(けそうぶみ)売りが一万円札を受け取り、お釣りを渡すのを見ていると、なんか悲しく見えてしまいます。 ![]() ただ、豆撒き会場は狭く、早くから並んでいる人しか、入れない感じでした。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 22:30
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
殺伐とした八坂神社から、壬生寺に向かいました。
![]() ![]() ![]() ここでも、前日から節分イベントが行われているそうです。 「壬生狂言」も行われているのですが、時間が経っても境内では、なかなか始まらないと思ったら、別の場所でした。並んでいる人は、次の回のために並んでいるようでしたので、断念。 ![]() 新選組の屯所跡がありました。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 22:12
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
八坂神社の節分前日に行われる豆撒きに行きました。
![]() 八坂神社では、空くじなしの福引きがあります。 ![]() 福引きは、福豆を買うとくじが引けます。 ![]() いよいよ、先斗町歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒きがはじまります。まずは、先斗町歌舞会の芸妓・舞妓さん舞踊奉納です。 ![]() まぁ、この時間なると、大混雑なんですが、マナーの悪い人が出てきます。私の後ろのおじさん(おっさん)は、たち悪いひとです。前に行きたいから押してくるのですが、そのおじさん(おっさん)の後ろには、人が密着していないのです。それでも平然と押してきます。ひょっとしたら、ヤバい人かもと思いましたが、注意したら、消えて行きました。なんだろう?人間の闇をみたような。一見普通の人も、群衆となると、平気で道をそらすことを。 豆撒きが始まると、さらにパワーアップ。男というより、女。大きな声を上げて、グングン割り込んできます。なんだろう?豆撒きが、まるで一万円札撒きに見えてきた。 ![]() 大丈夫か、日本。もっと和やかにできないの?境内で行われている豆撒き。豆を撒いている人は、気楽だろうが、下下では、殺伐とした雰囲気で豆の取り合いが行われていることを知って欲しい。子供のおられる方、子供さんは、参加させないように、危険だし、教育に悪い場所です。まぁ、人間らしいと言えば、人間らしいのですが・・・。 芸妓・舞妓さんだけが、救いでした。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 22:02
| 旅
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
今年は、節分会が行われる2月3日が、日曜ということで、前日から行われているところに行ってみました。場所は京都。ただ、そんなに行われているところもないので、土曜は、余裕を持って周ることができました。
一番最初に行われる豆撒きの時間まで余裕があったので、今日、梅小路公園でおこなわれている手作り市に顔を出しました。 ![]() 店舗数も多いし、人も丁度いいくらい。 ![]() いつもの燻製ピーナッツのお店も出店されていましたが、なんと、同業者が出店していました。さすがにこの燻製ブーム。波に乗ってきたようです。 以前からある『カントリーjam』に続いて出店されてきたのは、『じんさんの燻』というお店です。 ![]() 『カントリーjam』と言えば、燻製ピーナッツ。こちらのお店にもありました。これは買って試さないと。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-02-03 21:40
| 旅
|
Comments(0)
2019年 01月 20日
大阪で開催している平成30年度全日本卓球選手権大会を観戦してきました。初めての観戦で、観に行くか前日まで悩みましたが、観戦チケットが比較的安かったので、とりあえず観に行こうと思ったわけです。 ![]() 朝10時から試合が始まり、17時くらいまで続きます。多少の間はありますが、ほぼ、試合がずっと行われています。 私が観戦した日は、男女のシングルス準々決勝と男女のダブルス準決勝、決勝という面白いカード尽くし。卓球選手をあまり知らない私でも、知っている選手が出ているので、楽しめました。 ![]() 東京オリンピックでも観戦したい競技なんで、どんな感じだろうって思っていました。あんな小さなテーブルで行われる試合を、スタンド席から見て楽しめるのかと思いましたが、十分楽しめました。意外と動きや、臨場感が伝わりました。 ![]() 女子のダブルスの決勝は、早田ひな、伊藤美誠選手のペアが優勝。 ![]() 男子のダブルスの決勝は、木造勇人、張本智和選手のペアが優勝。これは、張本選手のペア負けるんかなと思うくらいの展開だったのに、最後に勝ち切るのは凄いなぁ。 ![]() 今日は、福原愛ちゃんが卓球の功労賞みたいなもの受取りに来ていました。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-01-20 10:40
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 19日
その1 赤福ぜんざいを食べてみた その2 外宮を参拝した その3 内宮を参拝した その4 日ノ丸が靡いていました その5 おはらい町に行ってみた その6 『とうふや』で昼ご飯を食べてみた その7 『NEMU RESORT』に行ってみた その8 《絶景!宵空感動体験》で夕景をみた その9 『NEMU RESORT』に泊まってみた その10 『NEMU RESORT』で晩御飯食べてみた その11 《焚き火カフェ》で星空を見た その12 東の見晴らし台で日の出を見た その13 『NEMU RESORT』で朝御飯食べてみた その14 あご湾プチクルーズ&マリンタクシーに乗ってみた その15 横山展望台に行ってみた その16 パールロードを走ってみた その17 鳥羽展望台に行ってみた その18 『お食事処 むつみ』で昼ご飯を食べてみた その19 『伊勢シーパラダイス』でアシカショーを見た その20 『伊勢シーパラダイス』でセイウチお散歩タイムを見た その21 夫婦岩を見に行った #
by neo-hachi
| 2019-01-19 08:10
| 旅の目次
|
Comments(0)
2019年 01月 18日
夫婦岩を見に行った 強風の中、夫婦岩を見に行きました。波も高くなり、通路にも波が届く時もありました。ただ、荒波の中の夫婦岩は絵になります。 ![]() ![]() ![]() 二見興玉神社でおみくじ引いたのですが、今年も大吉でした。幸先がいいのかどうなのか・・・。 ![]() #
by neo-hachi
| 2019-01-18 23:00
| 旅
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||